労働者の皆様
こんにちは。こんなブログの検索ワードを調べていたところ「貯金したい」という検索ワードで、このブログがいます。この訪問者の属性が分からないので適格なアドバイスができない。子育てをしている人ならいざ知らず、独身なら貯金するのは簡単だと思います。何にそんなにお金を使うんだろうと思います。
目次
貯金できない理由は何?
貯金ができない理由を考えると・・・度を超した安月給の会社(零細税理士事務所等)に勤めていたり、教育ローンの返済したり、車を持っているとかじゃないですか?それか浪費家のパートナーがいるとかね。
普通に生活をしていて貯金ができないのはおかしい。薄給税理士事務所で月の手取り17万円でも貯金が7~9万円貯金をしてきた私のに・・・こんな素人コンサルタントの私が貯金が出来ない人にアドバイスをするなら、以下の事を勧めます。早期リタイアを目指す人には当たり前のことだが・・
貯金するには・・・
- 車は売却
*都会だと駐車場代が馬鹿にならない。
東京都だと、駐車場代が月間3万円とか普通にあります。 - スマホのキャリアは解約して、MVNOにする。
*格安SIMだと維持費は月間2,000円を割るものがあります。 - 水筒をもって仕事に行く
微々たる節約なので、私はしていない。 - ふるさと納税を利用する
来年払う住民税の前払い制度です。前払い+払った金額に応じて返礼品が貰えます。
米、酒等を入手して、食費が激烈に下げます。 - 自炊をする
*外食が減ります。 - 不要な付き合いを切り捨てる。
*本当に必要な人付き合いってほとんどないですよ。 - 家賃の安い部屋へ引っ越す
滅茶苦茶大事です。これすると激烈に貯金額が上がります。
一度、家賃を下げてしまえば、何もする必要はないです。 - 綺麗なお姉さん、かっこいいお兄さんのお店には行かない
金払ってまで女のご機嫌取りをしたくない。 - ギャンブルはしない
- 酒飲まない、タバコ吸わない
労働のストレスで、酒はやめられないですね。 - コンビニに行かない
これは難しいですね。出勤時にランチを買おうと思ったらコンビニくらいしか空いてない。
1分もかからない内にこれだけ出てきました。貯金ができない人は、上記の条件の内、いくつ満たしていますか?これらができるなら貯金はできると思います。
大学の学費を返済しているとか、借金の連帯保証人になってしまったという例外とかを除けば、貯金ができない人は、どこか財布の紐がゆるいのです。逆に上記をやって、貯金が出来ない独身の人がいるなら、何にお金を使っているんだろう???
サラリーマンを好きでやっているならいいですが、自分が体を壊したりしたらどうするのか。もしかして、60歳まで体が動くと思っていますか?学校に行くのすらダルイとか言っている奴が、学校と教師より遥かにムカつく上司と同僚と長年付き合えると思いますか?
コメント