スポンサーリンク
スポンサーリンク

私のやる気の源は休日と不労所得です。

自由な思考

労働者の皆様


こんにちは。リェータです。地元に帰りにカフェに籠って英語の勉強に励んでおります。なぜなら、英語を勉強することで、色々な価値観の人と触れ合う事ができること、国内で英語ができるとハッタリが少しは効くので勉強している。


駅前留学のNOVA まずは体験レッスン!


そんな中、少し前に、私の席の前で親子が進路について話している声が聞こえてくる・・・・・

目次

東大を受験する

1人の男子学生とその両親が子供の進路について話し合っているのが聞こえてきた。来年、東大を受験するという話が聞こえる、勉強が嫌いな私から見たら雲の上の男の子ですね。両親も教育熱心な方だとお見受けする。これから社会で活躍していく頼もしい若者です。。。(いい大学にいって待遇が良い会社へ就職して稼いで納税して、私を楽させてほしい。)



でも、早期リタイアを目指すようになってから、お金のカラクリ、強いて言うなら資本主義のカラクリに気づいてからは、この受験をする男子高校生が可哀そうに思えてくる。だって、いい大学を卒業して良い会社に入社をしようが、今度は同期と出世競争がはじまります。そして上司や先輩のご機嫌を損ねないようにおべっか、お世辞を言う事に慣れないといけません。


そんなサラリーマン生活を10年、20年続けていくと、会社を辞めたいとぼやく私のような社畜ができあがるのです。いい大学を卒業すれば、会社以外から月額3万円貰えるとか、週休3日労働でOKとかなら良い大学に入るための努力をするのは理解できますよ、だって勉強を頑張るほど、人生に有利になるからね。


現状、良い大学を卒業して良い会社に入社しようが株主という資本家に利益を持ってくる一つの存在にしか過ぎないサラリーマンなんて勘弁してほしいですね。私がひねくれ過ぎですかね???他人を儲けさせるために自分の人生を捧げるようなことはしたくない・・・というのは当たり前の感情だと思いますがね???


私は17、18歳で、そのことに気が付きましたからね、だから大学受験なんてしなかったです。だって、勉強を死ぬほど頑張った結果がサラリーマンなんて、何の罰ゲームですか?臨時収入が貰えるの?年間休日が10日増えるとか、明確なメリットが無いなら頑張る意味がないじゃないですか?


東大入学に向けて勉強を頑張る労力を、投資先の勉強をしたり、投資の種銭を稼ぐための努力をしたほうが、遥かに今度の人生が楽になるかと思うのだが違うのだろうか?ただ、労働が嫌いで種銭を短期的・効率的に増やすために短期間の労働をするというなら、サラリーマンもありですね。


良い会社に入社するよりも大事なのは、支出するお金を減らすことです。働き始めて稼ぐお金を増やすと同時に使うお金も増やすと労働から逃げられれない生活になりますよ。


そして結婚して妻子を持ち、住宅ローンを組んで経済的に逃げられ無くなってから気づくのです。自分の人生は働いてお金を稼ぐだけで終わってしまう事を・・・40代になり子供の養育費や住宅ローンを返済するために全力を捧げる人生に嫌でも気づくようになるのです。そして銀行から借りた住宅ローンが原因で労働を辞めることができずに、65歳まで働く人生が・・・

人生は傾斜配点のテストです。

傾斜配点とは、学部・学科に関連の深い特定教科の配点に一定の倍率をかけ、他教科より比重を重くし、差をつけることです。

https://www.jyukunavi.jp/yogo/ka_32.html

人によって人生のテストで高得点を取る意味は異なるが、例えば自由に生きることを満点ということを考えてたら・・・他人を儲けさせる(サラリーマンをする)ことに、自分の時間を使うのはご法度なはずです。だって、フルタイムで働いたら(1日8時間+残業)*週5日の自分の時間が激減りするからです。


自由になるというのは、時間的、場所的、経済的自由があるが、サラリーマンは時間的&場所的自由が無くなる。薄給だったら経済的自由も制限されます。この自由を得るために、私はやりたくもない労働して種銭を貯める→株を購入するという単調作業を繰り返している。そして人生というテストで高得点を取るために、経済的には無理でも、時間的、場所的自由を獲得するためにリタイアを目指しているのです。

65歳まで働く・・・御冗談を

私?65歳まで働くわけないじゃん。なんで他人を儲けさせる無様な現代奴隷のサラリーマンなんてやらないといけないんですか。こんなことは屈辱だと思わないといけない。平社員から課長やら部長に出世して、残業時間が減り労働への負荷が減りますか?週休2日が週4日に休みが増えるなら出世する意味もあるだろうけど、労働しないといけないことには変わりない。現職は、上場企業の子会社だから、そもそも管理職という比較的おいしい?ポジションは全て親会社からの出向者で占められているんだけどね。(そもそも出世できない)

コメント

タイトルとURLをコピーしました