スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

親の介護費用を稼ぐべきか

労働者の皆様

こんにちは。ゴールデンウィークやお盆など、まとまった休みがあるとき、実家に帰ることにしている。なぜなら健康な親の顔を見ることができる回数に限りがあるからです。幸い、私の親は毒親ではない!?と信じたい。虐待等は当然されてない。アラフォーおっさんの目から見ても親が老いてきているのが最近感じるのです。

目次

スポンサーリンク

60歳後半~70歳

この年齢になると、いくら昔と比べて元気と言われる人でも老け込んでくる気がする。サンプル数は私の両親なので数が少ない。早い人もはもっと早く老いが来ている。昔元気だった両親の死に近づいていると嫌でも実感する。嫌だよな。


ぽっくり苦しまず、この世旅立てればいいのだが、介護が必要になったらどうしたいいのか。FIREを目指す、労働から解放されたい一心で記事を書いているが、親の介護が心配だ。お金で解決できる問題なら私が金を稼ぐしかないだろうな。。。この両親を見ていると無職になり親の心配の種を増やすことに抵抗を感じるのです。


金と時間は必要な時に足りなくなる。学生の時は時間はあるが金は無い、労働者になると金はあるが時間が無い。中には金も時間も無い労働者もいる。要は私が退職した後に、大金が必要になる可能性があるのです。

年取るほど金がかかる

特に医療費が、私も20歳の時には全く意識してなかった。私も肌トラブルを抱えており、そのために支出がある。なかなか減らない。アレルギーではないのだが、きつい。これに死ぬまで付き合わないといいけないのか・・と考えると、軽い鬱になるのだ。20代リタイアして、経済的・資産額がギリギリだと歳を取った時の医療費の増加に対応できないのではないのか?


私も年取るまで気が付かない。そして歳を取ると長時間労働をするのは体力的に無理なので、短時間労働をすると、収入額も減少します。

家庭の収入は父のワンオペ

親の経済状況は分からない、母はずっと専業主婦、パートをしていたころもあったが今は、ほとんど働いてない。、父は高校卒業して一つ会社に42年働き+再雇用5年+嘱託5年をした。偉大な記録だ。ということは家庭の収入源は父1つです。事実上。母やパートで社会保険料はかからない範囲でしか働いてない。

今は年金を貰っている事を父が言っていたが、突発的な支出があった時はどうなるのか?心配だ。本当に心配だ。労働したくないと四六時中言っているが、私が退職した後、心残りは両親です。両親は心配するだろうし、援助してくれ・・・と言われたするつもりです。だって私には妻子がいなくて支出が激烈に少ないからね。あまり良い子でもなかったので、親には恩返しをしないいけない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました