学習(働かない) 【11回目】固定費を把握する 労働者の皆様こんにちは。人間やめて猫になれれば働かなくていい、髭を剃らなくも怒られない。猫に憧れているリェータです。労働から逃げるためには 収入 > 支出 にすることの重要性を何度も記事にしてきたが、自分の支出を細かく見ると、固定費という... 2021.07.02 学習(働かない)
学習(働かない) 【10回目】収入源の増やす事を考える 貯金や節約の話ばかりを買い来たが、収入源の話もしてみる。お金を使う事は簡単だが、お金を稼いで溜める事は難しい。 サラリーマンをやる 元手はあなたの体で、労働契約に沿って定められた時間と曜日を働くことで決まったお金を貰うことが出... 2020.06.25 学習(働かない)
学習(働かない) 【9回目】ボーナスだけ貯金は破滅するよ 毎月貰うお給料からは少額だけ、ボーナスの大部分を貯金すればOK、という考え方の人がいるらしい、本当か?私のようなリタイアを目指す人間からみると想像できない。結論を先に書くが。このボーナスに頼った貯金や家計維持は全くお勧めできない。その理由... 2020.06.24 学習(働かない)
学習(働かない) 【8回目】無職にならない方が良い 労働から逃げたい、会社を辞めたい。月曜日、職場に行きたくない人の気持ちが非常に理解ができるリェータです。 だが、会社を辞めるのはちょっと考えて欲しい。この記事を書く前に言っておきたいことはある。以下の条件に一つでも該当する方は会社を辞めた... 2020.06.23 学習(働かない)
学習(働かない) 【7回目】ポイント貧乏 クレジットカードをショッピングサイト毎に使い分けて利用する方法はあまりお勧めできない。カードを管理する手間も馬鹿にならない。ちょっとググるだけでクレジットカードの比較サイト、還元率、カードの特徴をまとめた情報が山のように出てくる。クレジッ... 2020.06.22 学習(働かない)
学習(働かない) 【6回目】節約の重要性 浪費は労働の元と肝に銘じているリェータです。前回の記事で、貯金の重要性を書いたが、貯金をするためには、稼いだお金は極力使わないようにしないといけない。収入ー支出 > 0円 としないと、貯金をすることができない。「会社」と検索すると・・・ ... 2020.06.20 学習(働かない)
学習(働かない) 【5回目】貯金の重要性 お金に困るような状況にはなりたくないリェータです。「金持ち喧嘩せず」と言う言葉ある通り、お金を持っていると喧嘩することは少なくなります。逆に言うと「貧乏人喧嘩する」と言う事もできます。お金を持っている、もっというと資産をもっている状態とい... 2020.06.18 学習(働かない)
学習(働かない) 【4回目】貯金という単純作業 貯金ができない人の気持ちが全く理解できないリェータです。このブログの過去記事を振り返ると、「貯金ができない」「貯金 コツ」というような検索ワードで弊ブログを訪れる人がいた。薄給でなければ貯金なんて楽々できる私だが、なぜ多くの人は貯金するこ... 2020.06.17 学習(働かない)
学習(働かない) 【3回目】働いて収入を確保する ご覧頂き有難うございます。貯金と言う資産がないため、やりたくもない労働をして上司の顔色を窺い、自分の心を消しているリェータです。お金があるなら時間の浪費にすぎないサラリーマンなんて1秒でもやりたくないと思ってます。 貧乏人は働け! ... 2020.06.16 学習(働かない)
学習(働かない) 【2回目】毎月の収入と費用を把握する。 貯金を増やしたい、不労所得を得て会社を辞めたて悠々自適に暮らしたいと思っているリェータです。どこかの情報商材のフレーズみたいで癪に障る。「働きたくない、収入増やしたい、貯金をしたい」と愚痴るのは簡単です。言っているだけでは話が進まないので... 2020.06.15 学習(働かない)