労働者の皆様
こんにちは。今日も労働お疲れ様です。毎日起きたくもないのに起きて、ご飯を食べて、満員電車に黒人奴隷よりも過密に詰められているサラリーマン代表のリェータです。
今日は給料の話、給料と言うのは、やりたくもない労働、通勤などを1か月すると、労働の対償であるお金が労働者の口座に振り込まれます。
浪費が理解できない
このやりたくもない労働を続けないと、給料というお金が手に入らないわけだが、このお金を煙草やパチにお金を投下することができる人がいることに理解ができない。
たまにの贅沢ならいいが、日常的欲しい物を購入するなんて正気の沙汰ではない。お金を貯めなかったツケと言うのは、自分が一番苦しいときに襲い掛かってきます。
カップル時代にデート、プレゼントでお金を使い、その後結婚して、子供が生まれれば、使ったお金分だけ、資産が無いので、住む場所、子供の教育・学習方針に影響が出てます。
さらに浪費が激しい家庭なら、欲しい物どころか必要な物すら購入することができなくなります。
そのくせ、そういう奴は、仕事の愚痴を他人にぶつけてきたりする。仕事の事で愚痴るくらいなら、仕事をしなくてもいいように努力をすればいいのに、なぜしない?
私は仕事どころから労働そのものが嫌いだから給料を貰っても欲しい物は買わずに、全力で貯金をするのです。
お金があれば嫌な上司、同僚に遭遇しても、積み上げた資産があなたを守ってくれます。転勤を会社から強制されても会社を辞めることができます。
逆に資産がないと、会社から嫌な仕打ちを受けても辞めることができず、ストレスを溜めながら働かないといけません。
私のようなお金を全力で貯める人間は、お金を使わないから旅行にもいかない、外食もしない、靴もボロボロになるまで履きます。私のような人に「つまらない」と言ってきた奴もいましたね。
そういう奴は、お金に困っているクセ家賃が高い部屋に住んだり、旅行に行って「貯金があまりできない」とか言ってましたよ。「当たり前だろ」としか私は思わなかったけどね。
お金への価値観
私のお金の価値観と言うのは、
1.欲しいものは買わない
2.旅行にはいかない
3.家具、服はフリマで購入。
4.外食しない。鍋、シチューの作り置きを食べる。
5.食料は西友の5%オフの日にまとめて購入。
*最近、通勤途中にOKストアがあるので、そこに通い始めた。
6.家賃を上げない。(家賃(光熱費・ネット代込み)で月52,000円です。)
礼金・更新料不要、家具を購入する必要が無い
シェアハウスに住んで固定費を削減する。
7.ふるさと納税で食材を入手して食費を下げる
8.酒は付き合い程度、タバコは買わない。
9.テレビは持たない
10.積立NISAでSBIバンガードVOOを購入
11.米国ETF VTIを購入。
SBI証券
12.低レバレッジFXで取引して小銭を稼ぐ
DMM FXは初心者向け
これが実践できれば、少なく見積もって(手取りー10万円)を貯金する事ができます。そして貯金を種銭して、ETFを購入するのです。
私が行っているのが、米国ETFでVTIを購入している。そこから生み出される分配金は多くはないが、不労所得が多いと余裕が出てくる。
会社を興してお金を稼ぐことは、私のような無能には不可能なので、こういうことをして資産額を増やしていくしかない。
長時間労働で自分の人生が浪費されるなんてことは、やってはいけない。こういうこと、私のお金への価値観を理解してくれる女性がいればいいですけど、まぁいないですよね。
ただ、言えるのは、貯金はアホほどできますよ。これを5年、10年を続ければ、労働する必要はなくなるのです。
そして、実践して29歳で3000万円の資産を築いてリタイアしたのが「よよよ」さんなんですよね。こんな芸当を実践できるようになりたいものだ。
コメント