スポンサーリンク
スポンサーリンク

小遣い制の夫は経済的DVを受けている

男女ネタ

労働者の皆様


こんにちは。リェータです。世の中、収入を妻に管理されている夫がいるという。独身男性が結婚を嫌がる理由の一つ、人様の金を管理しようとする妻がいることです。人様の資金を管理するのだから定期的、例えば月に一度、口座残高がいくらか、何にいくら出費したかを報告する必要があるのですが、この報告をしている妻は世の中に何人いますか?


規模が大きい企業で経理、財務をしている人なら当然だが、会社の口座残高は必ず定期的に報告をしないといけない。当然だ。ところが家庭になると、夫の収入源を握り、口座残高を報告しない奴がいる。私の母もそうですね。夫が妻に金を渡さないと経済的にDVになる。経済的DVとは以下の事をいうらしい。

経済的DVは、法律上の定義はなく、比較的最近利用されるようになってきた言葉です。配偶者やパートナーを経済的・精神的に追い詰める行為を意味することが多いようです。主に、夫が収入のすべて管理していて、無職又は収入の少ない妻に対して生活費を全く渡さないか、不十分な額しか渡さないという場面で問題になります。

https://www.adire.jp/lega-life-lab/economic-dv223/#:~:text=%E7%B5%8C%E6%B8%88%E7%9A%84DV%E3%81%AF%E3%80%81%E6%B3%95%E5%BE%8B,%E3%81%A7%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

抽象的ですね。具体例は以下の行いが経済的DVです。

  1. 生活費を渡さない、もしくは最小限しか渡さない
  2. 給与の額や貯金額などを教えない
  3. 配偶者が働いて収入を得ることを許さない
  4. 配偶者が自由に使えるお金を与えない
  5. 働けない事情もないのに配偶者の収入に依存する
  6. 借金を繰り返したり、配偶者に借金したりするように強要する
https://askpro.co.jp/ricon/1503.html

なんだ妻から夫にやっていることじゃないか。特に1,2,4なんか該当する妻は多いんじゃないのか?3を許可しない夫なんているの?思いついたのは、妻がパートで稼いだ金を家計に入れず全額、全額妻の小遣いにしているパターンですね。高校生のアルバイトじゃあるまいし。夫が稼いだ金は家族のもの、妻が稼いだ金は妻のもの。とかふざけたことをやっているだろう?そうでなければ夫が妻が賃金得ることに反対する奴はいない。家庭の収入源を複数にするのは、危機感を考えたら当然のことだ。


5もゴチャゴチャ理由をつけて労働しない妻がいるよね?勝手に仕事を辞めてくるのは夫に対する経済的DVじゃないんですかwww労働の辛さを自覚しているなら賃金を得る大変さも理解しているよね?なんで、1つの家庭の収入源を激減させることをするのですかw


私が結婚したくない理由ですね。特に定職に就かない非正規女性と結婚は無いですね。暇つぶし程度で遊んでやるくらいです。なぜなら非正規女性と結婚すると経済的に困窮するからです。子供の為に生活費を稼ぐなら当然ですが、いい大人が労働しないで夫に寄りかかるなんて恥ずかしくないんでしょうか。そういう怠慢が家庭の資産にダメージを与え、子供の高等教育の機会を奪っているのです。そもそも勝手に仕事を辞めてくる男性だとヒモとか言われるし、離婚届を妻から突き付けられるでしょう。

給与振込口座を変更しよう

人様のお金を管理しながら報告もしない奴には制裁を加えよう。給与振込口座を変更しましょう。まったく人様のお金をなんだと思っているのか?妻が喚いたら全て録音して、離婚の証拠を持っていき、親権も奪いましょう。こんな道理が理解できない奴は子育てに向いません。


私は男性に労働を強制させ、ゴチャゴチャ言い訳を言う女性は好きではない。他責思考の女性は子供の教育にも不適切。こんな親に育てられたら子供はグレルでしょう。男女平等というフザケタ事を言った人には制裁を加えましょう。男女平等を掲げて30年以上経つが、全く男性と同等に労働しない、いつになったら結果を残すのか?

コメント

  1. 自立していない女と結婚すると痛い目をみます。
    嫁のお金は嫁のもの、旦那の稼ぎが嫁のもの・・・

    • リェータ より:

      いい年した人が相手に経済的におんぶにだっこは勘弁してほしいですね。
      男性ならヒモと言われ糾弾されます。

タイトルとURLをコピーしました