労働者の皆様
こんにちは。人間やめて猫になりたいと思っているリェータです。今回は、初デートで12000円のランチを頼まれたので、交際終了をしたという男性のお話です。
やはり男女がらみのお金のことはネタになりますね。
「私、一度行ってみたかったお店があるんです。『○○』という名前の、すし懐石のお店なんですけど」これまで、仕事ばかりしてきた宗一郎さんは食には疎く、お昼はチェーン店の牛丼やカレー、コンビニ弁当で済ませることがほとんどでした。
「分かりました。『○○』ですね。僕は有名店とかおいしいお店とか全く知らないので、
これからいろいろ教えてください。そのお店を予約しておきますね。土曜日の12時でいいですか?」
こうして電話を切り、早速、そのお店をネットで調べてみました。すると、そこは超高級店で、ランチのすし懐石は1人1万2000円でした。
「えっ、1万2000円? 牛丼なら30杯食べられるぞ」
とはいえ、そんなセコい考えだと結婚もできないと思い直し、早速、その店を予約しました。
しかし、一晩眠ってよくよく考えてみたら、最初のデートで高級店を指定してくる女性は先が思いやられる気がしたのです。既にランチを約束してしまったので、その日は会うことにしましたが、それを終えたら、「交際終了」を出そうと思いました。
https://otonanswer.jp/post/88051/
目次
金銭感覚がわかって良かった
ランチに初対面に近い男女が12000円のランチに行くか?おまけに庶民カップルの話でしょう。私もランチに2人で12000円はないね。
引用元をみると、婚活の初顔合わせ?のようだが、会食でもないのに・・・色々とおかしい。男性側も牛丼に例えるのは・・・気持ちはわからなくもない。
こんなバカ女を損切りできて良かったじゃないですか。ランチに12,000円って、キャバ嬢との店外デートかよ。それとも、パパ活か?
友達にも出させないよ
2人12,000円、1人6000円のランチなんて、20年以上付き合いがある友達とだっていたことないし、行ったとしても、奢らせたりしないし、逆に奢りもしないよ。
この手の婚活女性にかけているのは、今回、男性にやったことを「親や友達」にも同じことをするのか?ということです。
婚活の初デートというなら「結婚相手」を探しているんでしょう。初対面に近い、好きでもない相手に1万円以上のランチを奢る男性って、夫としての金銭感覚ではNGなんじゃないのか?
接待費だと会社からお金が出る
営業の方で接待がある人は分かると思うが、お客との飲食代は接待交際として処理することができます。会計時に領収書やレシートを受け取り、それを経理や出納の方に渡すことで、会社負担とすることができます。
この手の交際費は、お客さん良好な関係を築くことで、今後の売上に結びついたり、新たな仕事を受注することができるのでプラスになります。だから、会社がお金を出してまで負担をするのです。
女性は若さを提供しているというコメントを見たが、32歳のオバサンが何を言っているんだ?
コメント