労働者の皆様
義務教育の体育、嫌いな人が多いのでないだろうか?無駄に威圧的な体育教師が原因で運動が嫌いになったリェータです。地元に帰り散歩をしていたところ、中学校に20年ぶりに尋ねることになった、立ち寄った理由が別にない、ただ近くを歩いたので、どんな感じなのか?ということに興味があったから見てみただけでだ。
外から見ると、ぱっと見て代わり映えしない校舎です。
目次
謎の軍隊教育?
敷地内に入り、校庭を眺めていると、忌々しい中学校時代の記憶が蘇ってくる。前へ倣えだの、組体操のようなものをやらされた記憶があります。体育授業の目的って、体を動かして基礎体力を作ることではないのか?と子供の頃からおもっていたが、実態は違う、体を動かすことでの充実感は何処へやら、ただ単に、体育教師(上司)の言う事が絶対と言うことを聞きながら、やりたくもないスポーツをやらされてきた。体育教師は生徒に厳しが、その厳しく生徒に接する事と、生徒の体力作りに相関があるのですか?
あと、声を枯れるほどの声出しを強制されたけど、何の意味があるのだ?声出すことで、限界に近い体力が出ることはウェイトリフティングの選手を見ていれば理解できることだが、持久走、水泳、組体操、サッカーで、大声を張り上げる必要がどこになるのだ?逆に悪いところを上げたら、声がかれる、疲れる等が出てくるが、体育教師から、これらのデメリット打ち消すようなことは聞いたことがない。
苦手な事を強制される
あと、できない、苦手な事を強制される、例えば、私はサッカーは得意ではないんですよ。それでも無理やらされてヘマをしたら、クラスメートから糾弾されたりしたことが苦痛でしたね。中学生が20人、30人いるのだから、それぞれ苦手や得意なスポーツがあるわけです。それなのに、個性を無視した体育に嫌気がさす。苦手なスポーツをやらされてさらし者にされる生徒の気持ちを考えたことあるのかよ。マジで体育嫌いでしたよ。
体育の授業が原因でいじめが発生しているのでは?と思う事がたびたびあったよ。ちなみに、自主的に始めるスポーツは嫌いではないんですよね、フットサルやジョギングなんて運動嫌いな私も楽しむことができるようなスポーツです。
コメント