こんにちは。毎日サラリーマンお疲れ様です。ストレスが溜まり、精神が擦り減りながら頑張っている皆様の味方であるリェータです。
今回は、「夫がマイホームの購入に反対する」という妻からの書き込みをみた。

マイホームが欲しい?妻がローン組めばいいじゃん
夫がマイホーム購入に反対するなら、妻名義でローンを組めばいいでしょう。家が欲しいんでしょう。住宅ローンは妻が10年、20年で返済していけばいいでしょう?連帯保証人は妻の両親にすればいいでしょう?
男女平等なんでしょう?夫としても20年、30年も妻が働いてくれるなら万々歳でしょう。離婚するときも、住宅ローンはどうなるのかな?まぁ、夫側が財産である住居とローンの両方を放棄してはどうですか?共有財産要らないけど、共有負債もいらな・・・できないかな?
男性の気持ちが分からない妻だな。
夫が住宅ローンを購入したら、夫はローン返済のために働かないといけなくなります。見たくもない上司にあう、やりたくもない労働をする、体を壊しても労働を辞めることができない。などなど・・・
妻は理解ができないのでしょうか?そもそも妻は働いたことがあるはずだが、お金を得るという事は時間と自分の存在を削る必要がある。巨額の負債である住宅ローンを抱えて、体調を崩して働けなくなってしまうようなことが発生し、給料を得ることができずに、経済的に行き詰れば余裕がなくなる、夫はイライラして妻に当たってしまうかもしれない。
子供をダシに自分の要求を通そうとするクソな女が多いです。そんなに必要なら、妻自身がローンを組んでお金を稼げばいいのです。他人のお金で物を購入しようとするから真剣に考えないのです。だから、夫を経済的に縛り付けることを平気で言えるのです。
本当に人を大事にしていているなら、経済的に追い詰めることが確実な住宅ローンを組ませることはしません。それどころから自分も働いて家庭を支える収入源を複数確保することを考えます。
その証拠に妻に住宅ローンを組ませて連帯保証人を妻の親族にする夫の話を聞いたことがないでしょう?私が知らないだけ?
家族構成が変わる
マイホームを購入してローンを10年、20年、それ以上の期間に渡って返済をしていくわけだが、この間に家族構成が変わることが妻が理解しているのか?私の実家は3LDK、両親と弟、私の4人が住む実家なら、このくらいの家が必要だが、現在は両親の2人しか住んでいない。
2人で3LDKは広すぎるでしょう。家族構成が変わってしまうとマイホームの空きスペースを持て余してしまいのです。このスペースをどうするのですか。マイホームは資産になりますけど、すぐに換金ができるのですか?たしかに家賃を払い続けるよりマイホームを購入した方が住居費は安上りなのですが、そのためにはローンの元本と利息を長年払い続けないといけないのです。
コメント