スポンサーリンク
スポンサーリンク

義務教育、入試科目で「英語」(外国語)は不要

ニュース

労働者の皆様


こんにちは。昨今、大学入試の科目の一つである「英語」の難化していると記事が見かけた。

英語は大学受験のカギを握るともいわれる重要科目ですが、最近の大学入試の英語は、親世代の常識が通用しないほど難化しているといいます。過去30年にわたる英語の入試問題を分析している元イエール大学助教授で英語塾J PREP代表の斉藤淳さんに、英語の難易度の変化や、今の受験生に求められる英語力、どんな準備が必要かについて聞きました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/65e73fed42a466313c9a8e95ce4c05c89f2d5035

私は大学入試を受けたことはない、大学には通学はしたが入学試験がない大学に入学したからだ。だから入試の英語が、どんなものかは分からない。そもそも入試に「英語」は必要ないでしょう。「全く必要ない」と言って良い。こんなの文科省と癒着した塾業界の利権でしょう。


それどころか、日本人が英語を学んで貴重な時間を浪費するのは損なのです。日本の政治家共は、日本を世界一の経済大国にして、日本人が英語を覚えるのではなく。世界中の外人が日本語を覚える、覚えないと金を稼げないようにすればいいのです。


私個人としては「英語」を義務教育から廃止し、入試の科目から排除すればいいと思っている理由は以下の通り。英語ができない奴が言っても説得力ないが、英検1級合格した私が言えば少しは説得力がある?でしょう。

目次

白人の駒(パシリ)に過ぎない

いくら英語を勉強をしたところで、白人と現地人の間の仲介人というかパシリにしかなれない。シンガポールやインドネシアを植民地化したヨーロッパと、現地人の間に立つシナ人が分かりやすいでしょう。ようは英語を勉強して上達しても白人のパシリです。白人から見たら便利な見地人レベルにしかなれません。


日本人が言うグローバルな仕事、外国人相手に仕事をしたいと言ったら、ビジネス相手はアジア人ではなく白人の事でしょう?白人相手に対等なビジネスをしたいなら英語を勉強してもダメです。・・・というか英語(外国語)では付加価値が有るものは生み出せない。英語+スキルがビジネスをする上で入るのです。ちなみにスキルは英語が出来なくても大丈夫です。これについては以前の記事で書いた。


ちなみに白人は、英語だけを学んだ黄色い人で、黄色い人が母国を貶める事に対して敬意を払うことはなく、そういう奴は毛嫌いしますので覚悟をするように。白人相手に対等にやりたいなら英語や現地の言葉で勝負するのではなくスキルで勝負をするのです。非言語スキルが絶対に必要です。嘘だと思うなら、カナダやオーストラリアの就労ビザを要件を見てみれば良い。文系の仕事なんて無い。(あっても投資ビザで貧乏人が手を出せるものではない)


ということは政府や塾業界の関係者が言っている「グローバルなビジネスをして勝ち続けたい」 なら、英語なんてくだらない物を学んでいるのではなく、非言語スキルや理系の学問を勉強するべきなのです。数学1,2,3、A、B、C、化学、物理を高校生全員に必須にする。これらが理解できない奴に高等教育は無駄なので、大学進学をそもそも許可しない。


大学は理系大学のみでOKです。文系は東大だろうが京大だろうが不要です。英語だけフィリピン人のように上手な帰国子女がなぜ、海外現地に留まらず、なぜ日本に住み着くのですか?ようは英語だけが上手でも仕事にありつくことができない=グローバルで活躍できない。できても第二の母国と日本の間のメッセンジャーような仕事です。

英語が出来ても役に立たない

英語が出来たところで発展途上国の人間くらいの英語力です。英語が得意であるフィリピン、マレーシア、アフリカの国を見ていれば分かるが英語が得意な国は発展してない。むしろ、義務教育から完全に英語(外国語)を廃止して、その英語学習の時間を理系科目に投下するべきです。幸い日本は母国語で高等教育ができる珍しい国なので、今のうちに理系スキル・数学スキルを身に付けるべきです。


英語なんてイギリス、アメリカに行けば、「 ホームレス 」や、「 英語講師という無職同然ルーザー 」ですら話すことできるもので、なんで、わざわざ手間暇かけて、日本の10代の若者の時間を浪費してまでやるんですか?英語ができても、英語が少しわかる、便利な黄色い人ですね。そんなの白人のパシリにしかならない。そんな金にもならないことをよく頑張れますねw?「私がいうグローバル化」と言うのは、白人共から金を引っ張っていき、白人を顎で使うことが出来るようにし、支配することなんですけど。私に認識がおかしいんですかね?


私も外国人と話すことがありますけど、一切相手に合わせない。英語母語話者の言っていることが分からなければ、空気をぶつ壊して「何言っているか分からない」と言い放ちます。愛想笑いなんてしません。しょうがないじゃない英語が分からないんだから。スラング話されても分かるわけねぇ。


英語ができて得をするのは「大部分の国民が英語が得意でない日本国内」での話です。英語圏では英語が理解できない奴は相手にされません。帰国子女でも「ただ英語が得意な人で、職務経歴が無い人、英語で抽象概念が理解できない人は、英語の深いところが理解できず」は仕事も長続きせず、逃げて日本に来るでしょう?


具体例を挙げれば片親が外国人の芸能人が分かりやすい。(意味不明な和製英語で)ハーフタレント?wwと言う人たちがいるでしょう?外国人親の母国で活躍できず日本で仕事する奴ばかりでしょうww 日本人が「英語をちょっと得意に話せる奴」を厚遇していることに感謝出来ない、お馬鹿な帰国子女もいますねw


ただし、非言語スキルに秀でた人なら、それでも仕事があります。科学、プログラミングの非言語スキルを持った人は、なんとか受け入れてもらえます。駐在で対日に仕事をするとかありますけど、海外で日本人と仕事をするくらいなら日本に戻りますよ。


外国人に日本語を覚えさせ、日本語を話さない外人は門前払いで良い。私も英語は分かるが下層、底辺外人ばかりに関わることが多いので、もう国内では、極力英語は話さない。そもそも母国を捨てて良い暮らしがしたくて移住する外人共とは関わりたくありません。なぜなら言葉の問題が無い母国でうまくいかない底辺が日本に住み着いても成功しないからです。


ただし日本人が移住したい、魅力を感じる国からの外人で、母国で職務経歴を積み上げてきた人なら関わっても良いと思う。そうなると非常に限られるでしょう。日本人は英語を勉強するより理系、非言語スキルを身に付けて世界で戦い、経済的にもっと日本を発展させて、外国人共に日本語を勉強せざるを得ない状況を作ればいいのです。そのためには理系スキルなのです。英語なんて勉強していたら技術が磨けません。何度も言うが、私が英語が出来なければ「英語ができない奴の戯言」ですが、英検1級合格まで力をつけた人間がいうなら説得力が違うでしょう?

中学、高校での英語の授業では学習量では足りない

日本語と英語では言語構造が全く異なるため、習得に時間がかかります。逆に言語的距離が近い言語、朝鮮語や、漢字を使うシナ語の学習は日本人にとって英語よりは上達が早いです。話を戻すが、中学、高校と英語を勉強したくらいでは、上達するための学習量が絶対的に足りません。語学の勉強は授業以外にも、自発的に学習することが上達の近道の為、受身で学習している限り伸びません。だから英語を中学、高校と英語を勉強していても英語が話せない日本人が多いのです。


中学、高校は入試科目で「英語」があるから、仕方がないから英語を勉強するわけです。100人いたら100人が英語に興味があるわけではないので、大学進学、卒業、就職し、さらに社会に出て働き始めたて英語を学習を続けている人なんて、ほとんどいなくなると思います。だから日本人で英語ができる人が少なるのです。英語なんか勉強しなくても仕事にありつけ、お金を稼ぐことができる環境に日本人は感謝しないといけない。英語や中国を勉強しないといけない日本(発展途上国)を作ったら、私は政治の墓を荒らしに行くけどね、

日常会話レベルの外国語能力

英語に限らず外国語を勉強する人に「日常会話レベル」くらいできるようになりたいという事を聞くが、今までの学習経験を基に言うが、日常会話レベルは激烈に難しい。英検1級なんて霞むほどの超絶難易度です。なぜなら、日常会話は出会う人と様々会話、常に話す話題が切り替わるので使用する語彙は無限です。


外国語を長年勉強してきた人なら「このこと」が分かると思う。私のように外国人が住むゲストハウスにいた人なら実感していると思う。例えば、以下の日本語を英語に訳してほしい。(実際にこの会話を話すことがあった)

  • 京急電鉄が発行している「三浦半島 1dayきっぷ」 このきっぷは。三崎口駅までの往復電車代と、バスが乗り放題、京急電鉄が指定した飲食店でランチを一回食べることできる。
  • 「唾液を、このプラスチック容器に入れてください。この容器は保健所で検査され、結果は3日以内に結果が出ます。陽性ならホテルで隔離です。」(コロナで世間が騒がれていたころ、近所でコロナ陽性者がいたとき、外国人を近所の内科につれていったとき、)
  • **駅に行きたいけど、ここからだと、歩いて5分くらい所にある急な坂を上ると、すぐに駅につくよ。でも疲れるよ。
  • 太陽の周りを公転する探査機で、太陽の熱から、この探査機を守る為に、この探査機は特注の断熱シートに覆われている。(だったかな。)
  • OKストアを頻繁に使用するなら、会員カード(発行手数料100円)を持った方が良いよ、現金決済なら3%割引を常に受けることができます。カード決済では割引を受けることができません。あと、ついでに買いものに行ったら「とろけるチーズ20枚入り」(トースト時に即座に溶ける四角い薄いチーズ)とを買ってきてくれない?
  • 長崎県にある雲仙岳で、今から30年くらい前に噴火があった。噴火に伴う火砕流で多くの負傷者をだした。噴火の熱により、噴火口周辺の空気も高温になっており、呼吸した人は、体内に火傷を起こした人もいた。

上記以外にも、ビジネスでは外国人と英語を話してきた人が、外国人の同僚と休憩時間の雑談となると、いきなり聞き取りがきつくなることが多々ある。ビジネスでは、スラングの使用が少ない、きちんとした、しっかりした言葉、言い回しをする・・・だが休憩時間だと、それらは使わない。だから、いきなり聞き取りがきつくなるのです。ABC news 、National Geographic の聞き取りが出来ても映画のセリフが聞き取れないのはお、これが理由です。


日常会話はトピックが無制限に切り替わる、当然だが、学校の教科書のように綺麗な英語で話すことはない。早い、スラング、慣用句の多用でついていけなくなる。(特に英語の母語話者の内容はきつい)だから日常会話は一番難しいのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました