【対極】借金ブログを読んでいる。

アクセス数が100万を超えたら資本家はビビる。私もビビる・・・
** 現代奴隷に悪意の応援クリックを宜しくお願い致します。 **
労働者の皆様。こんにちは。リェータです。タイトルに書いているある通り、最近は借金ブログを読んでいます。私のような労働嫌いで資産を形成している人とは対極の属性である人たちです。
お金に対する姿勢
自分とお金に対する姿勢が正反対の人たちのブログは読んでいて、心が痛めることあります。そしてお金の問題は他人に迷惑をかけることが多々あるということを新ためて実感しています。
彼らのブログを読んでいて他人事でないと思っています。私が早期リタイアを目指しているのは「労働が嫌い」だからです。物欲がないわけではありません。妻子が欲しいと思っていた時期もありましたが、労働嫌いに目覚めてから散在するようなことも少なくなり、そのことがあって早期リタイアを考えることができるのかもしれません。
彼らの借金の理由であるのがギャンブルですね。つまりパ**コです。
ギャンブル
私はあの騒がしい店内、キラキラしたネオンが嫌いです。そして長期間座ってないといけないという、心底怠け者の私には受け付けないギャンブルです。ビギナーズラックで当たり始めると、働かないでもお金が手に入るため、そこから中毒になる人が多いです。
そして、パ**コ店に何度も通う羽目になって、依存していくですね。人は。
借金をするきっかけが知れて勉強になるものです。普段の生活ではおそらく関わることはないであろう人の生活には興味があります。
私は借金ブログに興味があり読み始めましたが、逆に借金ブロガーの人たちは、私のような早期リタイアを目指している人のブログを読んでいることはあるのでしょうか。
早期リタイアブログをつまらない
案外、何もない雑記を読んでいるような感覚になって、私のブログの記事は全く面白くないのかもしれません。確かにお金を使わないということは、世の中の経済活動に関わらないことを意味しますので、旅行に行く、グルメ、**という活動、クラブに入会した等のイベントを書くことはほとんどないと思います。
資産形成は参考になるかも
私のような早期リタイアを目指すブログは、借金ブログとはお金に対する姿勢が逆なので、お金を返済したり、資産形成をするなら、私の先輩方のリタイアブログ、株ブログを見ると参考になります。
お金が無いと親族、友達に迷惑をかけるというのをブログを通して知ることができるのですから、逆に言えばお金があれば、だれにも迷惑をかけることはないです。
ちなみに、今から借金ブログを目指すことはありません。だって借金をもったら資本家のために働かないといけなくなり、資本主義の社会では「負け」を意味します。
*****