スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

労働条件通知書を明示しない仕事には就いてはいけない

労働者の皆様

こんにちは。働きたない。楽にお金を儲ける事ばかりを妄想しているリェータです。苦労は要らん、お金は要る。努力は要らん。お金は要る。今回のネタは、私が、ご近所さんから相談を受けた。その相談内容というのは・・・

彼女は現在、転職活動をしている。希望は事務職なのだが、あるお店の事務職の求人に応募をしたところ、事務職では不採用になったが、その求人の販売職を勧められたので、その販売職に応募をしたところ、販売職から内定をもらったそうです。

めでたし めでたし と言いたいところだが、そうでもない。

 

目次

スポンサーリンク

事務職の求人は釣り

もう一度書くが、私は彼女の話を聞いていて、はじめは事務職で応募をしたらいい、そのあと事務職での採用試験には落ちたところ、販売職を勧められて話を聞いたのだ。事務職で応募をしたのだから、販売職への興味は彼女はもっていないのは明確にも関わらず、販売職を、なぜ採用する側が勧めたのか理解ができない。

ふと、思いついたのは、事務職の求人で販売員候補を集めているような気がしてならないのは、私だけなのだろうか?私もハロワーク等で色々な求人を眺めていてたのだが、事務職は応募倍率が高い傾向にある。対して販売職への応募倍率は低い傾向にある。販売職への応募が少ないから、彼女に勧めたのではないだろうか?

 

労働条件通知書は貰ってない

彼女は販売職へ応募して内定をもらったのだが、労働条件確認書と言うは書類は貰ってなく、給料は口頭で聞いたらしい。労働条件確認書と言うのは、ざっくり言うと、あなたがが内定をもらった場合、その内定を受け入れて働く場合の労働条件を示した書類です。どういう事が書いてあるのかと言うと・・・

・労働契約の期間
・就業の場所と従事すべき業務の内容
・始業および終業の時刻、所定時間外労働の有無
・休憩時間、休日、休暇、交替制勤務がある場合にはその就業時転換に関する事項
・賃金の決定、計算、支払の方法、賃金の締切日、支払時期、昇給

まだ色々あったが、きりがないので、代表的なものを列挙してみた。特に大事なものは「始業時間、終業時間」「休日」「賃金」でしょうね。例えば9時から18時まで、休憩時間は1時間、週5日勤務をし、月給25万円ですという労働条件を明示しないといけない。

彼女に、しつこく「内定先から労働条件確認書は貰ってませんか?」と聞いてみたのだが貰ってないという返事が返ってきた。賃金はいくらなのか?と聞いてたが***円と口頭で伝えられただけだという。私の記憶が正しければ、労働条件は書類等、形で残るもの明示する義務があったと思う。

それを聞いて感じたのが、労働者の人生を左右する賃金を明示しない、労働者をなめ切った会社には入社をしてはいけない事を、彼女には伝えた。こんなお金に関わることを口約束なんて論外で、そんなことで、よく今まで商売をしてきたなと、感心する。

通常、外部の人と金銭的なやり取りをする場合は、契約書なり請求書に金額が記載されていて、それに基づいて金銭の授受を行うはずなのだが、この彼女の内的先は、それすらやらないという事が理解できた。そういう一般的な事を伝えて、彼女には内定を辞退した方がいいことを伝えた。当たり前です。お金にダラシナイ奴は全てにダラシナイというのが私の持論で、この法則の例外はおそらくないのではないだろうか?

コメント

  1. 私も一社だけ
    求人広告に募集職種が2つ記載されていて、
    電話で応募の旨(希望職種)を伝えて面接に行ったら、
    『シェンムーさんが希望した職種は女性向けで、男性にはもう一つの職種を希望してもらいたいです』と言われ、
    概要を説明されたことがあります。
    その男性向けと言われた職種ですが、私にはできなさそうでしたし、
    女性向けと言われた職種はできそうだから希望したのになんなんだろうという気持ちでした。
    それだったら、電話の時点で何か理由をつけて断ってくれれば面接に行くための交通費はかからなかったのにと思います。
    前職を退職した理由を他の会社に対してと同じように説明したら、
    なぜかその面接官は執拗に『鬱病で退職したとかでは無いでしょうね?』と訊いてきたので
    『賃金不払いなどがあり信用できない会社だったので退職しました』と正直に答えました。
    実際、私は前職で鬱病になったから信用できないのでということもあって、
    顔に鬱病者の特徴でも出ていたのかなあと思ってしまいました。

    その後、
    とある口コミサイトでその会社の評判を見るとブラック企業だと分かりました。
    例えば、営業職として採用した人を製造現場に投入した上に残業代は支給しなかったり、
    製造職として採用されて製造現場で勤務している人は、知識が拙く営業職より知識が劣っているなどが書かれていました。

    労働者を騙して利益が出る会社なんて存在しないと思うんですが、
    良く分からないです。

    • シェンムーさん

      営業職で採用をしたい人を製造の現場に投入するなんて人権侵害ですね。応募職種と違う事をやらせたうえに、残業代を支給しないなら離職者がたくさん出て当たり前だと思います。人の弱みに付け込んだ求人が多いですね。そういうことを見聞きすると、なおさら「お金が無い状態」を作ってはいけないと思います。

タイトルとURLをコピーしました