解雇通知をされたら、引継ぎ無しで有給全部消化。
2020/01/30

アクセス数が100万を超えたら資本家はビビる。私もビビる・・・
** 現代奴隷に悪意の応援クリックを宜しくお願い致します。 **
労働者の皆様
こんにちは。労働嫌い、働きたくない、寝ながら貯金残高が増えないかなぁ~と妄想にふけっているリェータです。労働がつらいですよね。労働者の気持ちは非常に理解できる。私も2日1回、即日解雇されて自由の身になれたらいいのに・・・・と考えているからです。
以前、どんな記事かは思い出せないのですが、上司から即日解雇を受けたという、労働者の情報をみたことがある。もちろん労働基準法違反である。
即日解雇するなら30日以上の賃金を支払う必要がある。そんな仕打ちを、もし受けたなら明日から会社へは出社せず、有給は全て使い、転職活動をすることをお勧めしますよ。解雇してくる会社の為に、これ以上頑張る意味は無いですし、恨みつらみがある会社のために働き続けても意味がないです。
というか、サラリーマンと言う会社に収入を全面的に依存するような体制を作っていることに危機感を持て・・・と言いたい。サラリーマンと言う他人から売り上げの滓を貰う身分を選んだのだから、勤め先が危なくなったら収入が無くあるのは当たり前。
会社から解雇されたのなら、会社から健康保険、厚生年金の脱退、離職票を会社から受け取りハローワークに行き、失業手当を受け取る手続きをしましょう。
もちろん、引継ぎ無しで辞める
もう一度言いますが、解雇通知を受けたら、明日から有給全消化で、明日から最終在籍日まで来ない。なぜなら、会社は労働者の都合を考えないで解雇するのに、なぜ解雇される労働者は、会社をことを考えて引継ぎをしないといけないのか?こういう基本的な事をが理解できてない、頭が残念な人が多いですよね。会社を辞めるときは、会社が多忙だろうが、繁忙だろうが辞める人には関係がありません。
辞めるとい損害賠償をチラつかせる会社もありますけどね。。そんな会社が、逆に労働者が会社に利益をもたらしても、賞与くれたり、給料も多くしてもらったことがないでしょう?
利益のみか会社が享受し、不利益は労働者が負う、そんな都合が良い主張が認められるわけないだろう。
カイジの黒崎さんも言ってますが、
「他人にはするが・・・自分がされた時は御免被る・・・通らないだろう・・・いくらなんでもそれは・・・!」
無収入期間を作らない
解雇通知をしてくる会社は、とっと辞めましょう。そして有給消化中に転職活動をはじめましょう。資産額が心もとないなら無職の期間が長引くほど、生活費が資産を毀損します。そのような状態をしていると早期リタイアから遠ざかってしまいます。労働嫌いな私が転職活動を勧める事は、非常に違和感がありますが、大金を持たずに生まれてきた者に課された罰みたいなものです。
お金を持たない、不労収入を持たない貧乏人は労働をしないといけないのです。終身雇用なんて存在しませんよ。いくら忠誠心を会社に示そうが解雇されるときは解雇されます。いきなり無収入になる危険性も考えて人生を構築しましょう。能天気な方は、私の言葉を戯言だと思うでしょうけどね。会社は東スポ並みに信用ならない。