自腹を切ってMBA取得する意味は無い
2017/08/01

アクセス数が100万を超えたら資本家はビビる。私もビビる・・・
** 現代奴隷に悪意の応援クリックを宜しくお願い致します。 **
言っておきますが、会社が留学費用を出してくれる場合MBAはお勧めします。逆に自腹を切って海外の大学院に行ってMBAを取得するのは意味がないです。
机上の空論
大学院の講義を受けてもパワハラ上司のいなし方や操り方。結婚しそびれたお局の黙らせ方が学べるなら実践的ですが、座学の学問でそんなことをしないでしょう。実務に勝る経験はありません。
1,2年くらいキャリアを中断している間に働いていたほうが良いです。そうすれば機会損失を防げた上に、1,2年のキャリア、貯金を殖やすことができます。
独占資格ではない
経営学の修士号を持っていないと応募ができない仕事というのはありません。必置資格でもないし、勝手に名乗れます。
ROIを考えたことありますよね?
MBAを取得するくらいなら考えたことありますよね?多く見積もって2000万円の資金と数年の時間がかかりますけど、それを上回るリターンを考えたことはあるのですか?
2000万円を5年で回収しようとすると年間手取りで400万円の収入増加が必要です。税金も考えたらMBAを取得し、転職して年収500万円増えないと元が取れません。
MBAも所詮はビジネス
アメリカの大学がお金を素人、外国人から巻き上げるために、始めたタダのビジネスでしょう。英語圏の大学って、英語という武器が使えて羨ましいです。
こんな実践向きではない、役に立たないものでも英語という仕掛けを使うと、価値があるように見えるというのはアングロサクソンのビジネス展開のうまさです。
英語の母語話者が羨ましいと思う時があります。だって、英語というのは世界中で需要があり、母国ではルーザーでも、仕事があります。なぜかモテます。
日本人女性に言いたいのは、世界の覇者である白人に憧れるのはわかりますけど、英語教師なんかを彼氏、旦那に選んではダメでしょう。
米軍基地のイベントに行ったことがあるのですが、そこで、戦闘機のエンジニアの人と話すことがあったんですけど、そこで言われたのが、「英語教師には気をつけろ。あいつらは母国では底辺でろくでもない奴らだ。」と言っていたのを思い出しました。
たしかに禄でもない人がいたな・・・
*****