スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

奨学金破産する人が過去5年で1万5千人いるそうです。

労働者の皆様。こんばんは。働きたくない。会社を辞めたい。リェータです。今日は奨学金の話です。

引用元:朝日新聞 DIGITAL
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180212-00000004-asahi-soci

■奨学金破産

 国の奨学金を返せず自己破産するケースが、借りた本人だけでなく親族にも広がっている。過去5年間の自己破産は延べ1万5千人で、半分近くが親や親戚ら保証人だった。奨学金制度を担う日本学生支援機構などが初めて朝日新聞に明らかにした。無担保・無審査で借りた奨学金が重荷となり、破産の連鎖を招いている。

【写真】父親「入学した時はこんなことになるとは…」

 機構は2004年度に日本育英会から改組した独立行政法人で、大学などへの進学時に奨学金を貸与する。担保や審査はなく、卒業から20年以内に分割で返す。借りる人は連帯保証人(父母のどちらか)と保証人(4親等以内)を立てる「人的保証」か、保証機関に保証料を払う「機関保証」を選ぶ。機関保証の場合、保証料が奨学金から差し引かれる。16年度末現在、410万人が返している。

 機構などによると、奨学金にからむ自己破産は16年度までの5年間で延べ1万5338人。内訳は本人が8108人(うち保証機関分が475人)で、連帯保証人と保証人が計7230人だった。国内の自己破産が減る中、奨学金関連は3千人前後が続いており、16年度は最多の3451人と5年前より13%増えた。

 ただ、機構は、1人で大学と大学院で借りた場合などに「2人」と数えている。機構は「システム上、重複を除いた実人数は出せないが、8割ほどではないか」とみている。破産理由は「立ち入って調査できず分からない」という。

 自己破産は、借金を返せる見込みがないと裁判所に認められれば返済を免れる手続き。その代わりに財産を処分され、住所・氏名が官報に載る。一定期間の借り入れが制限されるなどの不利益もある。

 奨学金にからむ自己破産の背景には、学費の値上がりや非正規雇用の広がりに加え、機構が回収を強めた影響もある。本人らに返還を促すよう裁判所に申し立てた件数は、この5年間で約4万5千件。16年度は9106件と機構が発足した04年度の44倍になった。給与の差し押さえなど強制執行に至ったのは16年度に387件。04年度は1件だった。

 奨学金をめぐっては、返還に苦しむ若者が続出したため、機構は14年度、延滞金の利率を10%から5%に下げる▽年収300万円以下の人に返還を猶予する制度の利用期間を5年から10年に延ばす、などの対策を採った。だが、その後も自己破産は後を絶たない。

 猶予制度の利用者は16年度末で延べ10万人。その期限が切れ始める19年春以降、返還に困る人が続出する可能性がある。(諸永裕司、阿部峻介)

     ◇

〈国の奨学金制度〉 1943年に始まり、現在は日本学生支援機構が憲法26条「教育の機会均等」の理念の下で運営している。2016年度の利用者は131万人で、大学・短大生では2・6人に1人。貸与額は約1兆円。成績と収入の要件があり、1人あたりの平均は無利子(50万人)が237万円、要件の緩やかな有利子(81万人)が343万円。給付型奨学金は17年度から始まり、新年度以降、毎年2万人規模になる。

 高校生向けの奨学金事業は05年度に都道府県に移管されており、全額が無利子の貸与となっている。大学生向けで給付型を採り入れている自治体もある。

目次

スポンサーリンク

学生の選考情報が欲しい

毎回、奨学金が返せない。奨学金で破産する情報が新聞社の記事で書かているが、肝心の奨学金が返せない学生の属性、社会人の属性が無いと分析ができない。




なんで「借りたお金を返せない学生」の専攻している情報が出てこないんだと不思議に思っている。銀行なんかでは、人にお金を貸すときに、貸す人の勤務先、職業を必ず聞くわけで返済が滞る可能性が高い人にはお金を貸したりはしない。

勝手な思い込みだが

この手の奨学金が返せない学生に多いのは。そもそも就職ができない学問を専攻していたりしないのだろうか?


例えば文系の学問である。経済、法学、文学、外国語学部などである。これらの学問は就職するときには実学ではないため、職業に結びつくことはない。


これらの学問の学位がないと就けない仕事って何ですか?逆に、薬学部、医学部、看護学部で就職ができなくて借金が返せない話はあまり聞いたことがありません。


上記の業務独占資格直結ではなくても、理系の学問で農学とか特殊なものを除いて就職に困る話は聞いたことがありません。私のように専門学校卒業でも、プログラミングを勉強していた人なら人売りITでもよければ就職は容易です。就職活動に苦労した記憶がありません。


あれば「医学部を卒業しても食えない医者」とか新聞社の記事になるでしょう。

借金における誠意とは

犯罪をしでかそうが、強盗をしようが借りたお金を返す以外にはありません。

どこかの漫画のように、借りたお金を返さないと、借金返済の為、地下帝国建設のために労働力として利用され、焼き土下座を強制されたりはないので、まだいいかもしれません。


お金を貸すなら・・・

だいたい、今の日本には大学生が多すぎる。大学に通わせる必要がないのに通っているガキが多い、10代後半の貴重な4年間が、現代の強制労働猶予期間みたいになっている文系の学生は大学に行かせる必要は全くない。


過去のお金を借りた人の専攻に応じて、その学生にお金を貸すか判定すればいいと勝手に思っている。


・お金を借りたい文系専攻の学生には担保を要求する。
・高校時代の成績表を要求する(例えば5段階評価で平均4以下なら貸さないとか)


最低限、このくらいことは要求すればいいと思っている。逆に機械、工学部の専攻、医者、看護師などを養成する大学、専門学校には補助金をたくさん渡して授業料をさげても良いくらいです。


大学という機関で若者を養成して、結果的には国力を強化する機関には多額の税金を投下して、国力を弱める就職できないような学部に税金を投じるべきではない。


コメント

タイトルとURLをコピーしました